商品の説明
ご覧いただき、ありがとうございます。
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
最後まで説明文を読んでいただき、ご了承の上でご購入ください。
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
【商品名】
柳雨軒 四代 徳田八十吉
襲名記念作品 彩釉 三彩壷『彩光』
本物保証
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
【サイズ】
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
高さ 約19cm
幅 約17.5cm
贈り物やインテリアにも最適です
写真スケールにてご確認ください。
素人計測ですので多少の誤差はございます。ご了承ください。
【状態】
工芸品の世界に足を踏み入れて、心を癒し、創造力を解き放とう。これらの唯一無二の作品は、あなたと深い繋がりを作り出します。ぜひ、ご体験ください。
未使用保管品
作品自体は綺麗な状態です。
箱は、スレやくすみ等あるかと思います。
すべては写真にてご確認ください。
【付属品】
共箱 共布 証明書付
スケール等は付属致しません。
【注意事項】
綺麗な状態ですが、あくまで個人保管品です。見解が異なる場合がございます。少しでも気になる方はご購入をお控えください。
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。
【作家経歴】4代 徳田八十吉
1961年 小松市大文字町にて人間国宝・三代徳田八十吉の長女として生まれる
1980年 小松高校卒業、米国ニューヨーク州ジェームスタウン高校へ留学
1984年 NHK金沢放送局(ニュースキャスター)(~1986)
1986年 父・三代徳田八十吉の秘書・着物ミッションとして世界各国を訪問(~1989)
1990年 石川県立九谷焼技術研修所卒業
第46回現代美術展入選。朝日陶芸展"90入選
オーストラリア巡回展
1991年 陶壁「動輪」制作(JR金沢駅)
金平工房完成。工房にて制作活動開始
1993年 第一回国際「BONSAIの器」展入選
初個展「101匹ワンちゃん展」
2008年 第49回石川の伝統工芸展入選
第55回日本伝統工芸展入選
2009年 第50回石川の伝統工芸展入選
第56回日本伝統工芸展入選2010年 四代徳田八十吉襲名(順子から八十吉に改名)
第57回日本伝統工芸展入選
2012年 第1回公募展「茶の湯の現代―用と形―」
(菊池寛実記念 智美術館)入選
第59回日本伝統工芸展入選
日本工芸会正会員認定
日常生活のストレスを解消したい方にとって、工芸品を鑑賞すること自体が癒やしとなります。また、DIYの工芸キットなどは、創造性を刺激し、自分の手で作品を作る楽しみを提供します。
贈り物に困っている?それとも、個性的なアイテムを探している?工芸品はあなたのベストチョイス!さあ、今こそ工芸品の魅力を発見しに来てください。
【発送】
壊れないよう梱包し、段ボール箱に入れて発送致します。
再利用の段ボールを使わせて頂きます。
ヤマトのらくらくメルカリ便、又は郵便局のゆうゆうメルカリ便を使います。
誕生日、結婚式、お祝いなどの贈り物を考える際、特別で意義のあるものを探している方にとって、工芸品はベストな選択肢です。心を込めた贈り物として相手に喜ばれるだけでなく、その文化的な価値も伝えることができます。
#徳田八十吉
伝統的な工芸技法を継承し、深い文化的背景を持っています。それぞれの工芸品には、その地域や時代の文化と歴史が凝縮されており、収集や鑑賞することで、豊かな精神的な満足を得ることができます。
#徳田順子
#九谷焼
#人間国宝
#日本工芸会
#襲名記念作品
上質な素材を厳選して使用しており、耐久性と美観を兼ね備えています。素材自体の質感が高く、長期間の使用や鑑賞に耐えることができます。
#彩釉
#三彩壷
#彩光
#
以下は管理事項です。商品とは関係ございません。
倉未100ノエカマス
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態新品、未使用発送元の地域石川県