商品の説明
古い赤楽の一閑人蓋置です。
井戸をのぞきこむ笠をかぶった童子(唐子)をかたどった「一閑人(いっかんじん)」
千利休の好みとされる利休七種蓋置のひとつです。
明時代の中国の銅製の文房具であったものを
利休が蓋置(茶道具)として転用し、
以来、金属や陶磁器でそれに倣って作られています。
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
釉の剥落箇所等あります。
時代は江戸はあるように見えます。
樂家のものかどうかは不明ですが、
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
古格ある作品です。
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
箱はありません。
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
贈り物に困っている?それとも、個性的なアイテムを探している?工芸品はあなたのベストチョイス!さあ、今こそ工芸品の魅力を発見しに来てください。
高さ 約5.8cm前後
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
個性的なニーズを満たす
古いものですので、時代なりのスレ疵汚れ等あります。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域京都府