商品の説明
◆BOVRIL 木箱 推定で19世紀初頭?
整理整頓をサポートするケースやボックス、コンテナ
ボブリルのボトルはイギリスアンティークの定番。その箱です。
様々なサイズとデザインがあり、用途に応じて選べます
スタッキング可能で、スペースを有効活用
耐久性のある素材で長持ちします
状態はアンティーク感を損なわない程度に
耐久性と使いやすさを追求した設計で、さまざまなアイテムを収納できます
リペア済み。(WATCOオイル・ボンド釘で補強)
今すぐ最適なケース、ボックス、コンテナを見つけて、収納の悩みを解決しましょう。
散らかっている小物や衣類などをきちんと整理して収納できるので、部屋の雑然とした状態を解消し、快適な生活空間を取り戻せます。
◆サイズ およそ30.5×16.5×H9.0
コンパクトなデザインで、限られたスペースを最大限に活用してくれます。
板の厚みは、およそ横1cm・縦0.5cm・底板0.5cm
耐久性と強度に優れた素材を使用しており、長期間安心して使用できます。
きれいな収納で、新しい生活を始めよう
明確な区切りやラベルなどの機能により、必要なものをすぐに見つけることができ、探し物に費やす時間を大幅に削減できます。
*付属品なし
アンティーク品であることをご理解いただいた上でご検討下さいませ。
多様なサイズとデザイン
便利な収納ソリューションを手に入れて、毎日の生活をもっと快適にしましょう。
私たちのケース、ボックス、コンテナを使って、部屋をきれいに整理し、新たなスタートを切ることができます。
引き出し式、分割式、ラベル付きなど、多様な便利な機能を備えています。
理想的な収納道具を選び、あなたの生活をもっと楽に
持ち運びや移動が容易なケースやコンテナは、引越しの際に大変便利で、荷物の整理と運搬を楽にしてくれます。
◆ボブリルとは
ビーフ・エキスとも呼ばれるボブリルが誕生したのは、1870年~1871年の普仏戦争のとき。当時、カナダでビジネスをしていたスコットランド人のジョン・ローソン・ジョンストンが、ナポレオン3世率いるフランス軍に「ジョンストンの液体ビーフ」という名前で供給したのが始まりでした。
1884年にロンドンに戻ったジョンストンは、それを「ボブリル(Bovril)」と改名し、1886年に英国で発売開始。ボブリルの「Bo」はラテン語で牛を意味し、「Vril」は19世紀に人気だった小説「来るべき種族」に出てくる、超人的なパワーをもたらす妙薬から取ったものと言われています。つまりこれは、元気をもたらす飲み物、というわけです。
歴史をたどると、牛肉を水で煮出したダシ汁をビーフ・ティーと呼んで飲む習慣は、ボブリルが登場する以前からありました。病人たちへの食事療法として医学書にも記載されていて、19世紀半ばのクリミア戦争の際には、負傷した兵士たちにビーフ・ティーが与えられていたという記録があるそうです。
時代が変わって現在では、ボブリルといえばサッカーの試合観戦に飲むもの、として知られています。特に、雨が多くて寒いスコットランドでは「パイ& ボブリル」と言って、熱いボブリルを飲みながらスコッチ・パイを食べるのが定番なのだとか。
蚤の市 雅姫 天然生活 クウネル come home!
TRUCK FURNITURE トラックファニチャー
アンティーク ヴィンテージ 古いもの 作家もの 道具
私の部屋 モモナチュラル キャトルセゾン
商品の情報
カテゴリー家具・インテリア > ケース・ボックス・コンテナ商品の状態傷や汚れあり発送元の地域兵庫県