商品の説明
京漆匠 象彦 お椀 稲穂椀 五客揃い
蓋を取り上げると、裏面にも美しい稲穂の蒔絵があらわれます。
長期保管品で本体にダメージはございません。
箱にシミ跡がございます。
稲は、実りや大成、成就などの意味があり、縁起の良いモチーフです。また、お米は命を繋げることから、健康祈願のお守りとしても使われています。
たわわにみのる稲穂、豊穣への祈りを込めたおめでたいお椀です。
寛文元年(1661年)から続く京都の漆匠、象彦の名品です。
サイズ: 直径12cm×高さ10cm
素材:木製
塗り:漆塗り
五客セット木箱入り
定価20万以上のとても高価なお品です。
古い物ですのでくれぐれも画像で慎重にご判断いただき
御理解いただける方のみどうぞ宜しくお願いします。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 漆芸・漆器 > 椀商品の状態未使用に近い発送元の地域愛知県