新入荷再入荷

ゲーム対談 Takuさま専用 松井邦義 M-15 1980年 オール単板 ビンテージ

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 60000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :CQC71201994000
中古 :CQC71201994001
メーカー Taku 発売日 2024/06/08 定価 60000円
原型 佐野学
カテゴリ

ゲーム対談 Takuさま専用 松井邦義 M-15 1980年 オール単板 ビンテージ

商品の説明
出品のギターは1980年に製作されたビンテージギター、松井邦義M-15です。

松井邦義氏は、1950年東京生まれ、明治大学工学部を卒業後、勤めをしていた中で楽器製作家との出会いがあったことから、ギター製作に興味を持ち、1976年に茶位幸信氏の工房に入り、ギター製作を始めることになった経歴の持ち主です。

茶位工房での研鑽の中、銘器の研究を続け、1979年に独立して自身の工房を立ち上げ、初期はロマニリョスの楽器に影響を受けた作品を中心に製作し、その後フレタ、ブーシェなどの研究から得た知見をもとに独自の松井モデルを構築していきました。

現在製作されているKMシリーズはトーレスをモデルとした伝統的な手法を用いたオリジナル作品で、SCシリーズは「サントス・エルナンデス 1928年製作 〈LACLAVELITOS〉」、MBシリーズはマルセロ・バルベロ 1955年製作、をモデルにしてヘッド、ロゼッタ、力木の配置など細部まで忠実に再現して製作されています。

出品のM-15ギターは、松井氏が独立した頃の作品で、ロマニリョスの影響と茶位工房での自己研鑽の成果を合わせた野心的な作品です。

ギターの材料トップは目の詰まったシダー単板、サイドとバックは縞目の美しいローズウッド単板、ネックは硬いマホガニー、指板は硬いエボニー、ブリッジはローズウッドのようで、サイドに割れ止めがあります。名工の仕事と当時の良い材料の組み合わせにより、手工ギターならではの、優雅で力強い音色が響きます。

製作から43年が経過しており、写真では確認しづらいですが、ギターのトップにキズや打痕があり、フレットのバリ補修を含めて、前オーナーが自分で塗装修繕され、そのまま使っていました。また、試奏用のオーガスティン黒が張ってありますのですぐに試奏していただけます。

音色重視で塗装修繕を気にされないギター愛好家の皆さまには、松井邦義氏の貴重な初期作品、松井邦義M-15ビンテージギターをどうぞ宜しくお願いします。

全長:100センチ
弦長:65センチ
弦高:約3.2ミリ 12フレット1弦
   約4.0ミリ 6弦
ナット幅:約5.2センチ
ボディ厚:約9.6センチ
セミハードケース付

発送はセミハードケースにプチプチを巻いて梱包します。安全にお届けします。

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 楽器・機材 > ギター > クラシックギター商品の状態傷や汚れあり発送元の地域京都府

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です