商品の説明
岩井窯・山本教行さんの皿、3枚セットです。
購入後、使用するのが勿体なく、暗所で大切に保管していました。【未使用品】になります。
プレート、ボウル、カップなど、多彩な種類から選べます
サイズ:直径:約24cm、高さ約3cm
デザインや素材にこだわり、特別感を演出
ギフトや新生活のスタートにも最適です
耐久性とデザイン性を重視し、食事の時間をより楽しくします
普段使いにちょうど良い大きさです。
さまざまなシーンでご利用いただけます
あなたの理想の食器を見つけてください
多様なデザインの食器が待っています。お好みに合った理想の食器を見つけて、食卓を一新しましょう。
手作りの工芸品のため、写真のように一部、色ムラが元々ありますことをご了承ください。
洗いやすく、使いやすい食器を手に入れて、毎日の食事をもっと楽しく快適にしましょう。
====================================
様々なスタイルやデザインの食器を取り揃えており、お客様の好みやインテリアに合わせて選ぶことができます。
こちらでは、3つセットで出品していますが、単品、2セットでも出品していますので、ご希望の方はそちらからご購入ください。
スペースを有効利用できる形状や、積み重ね可能なデザインなど、収納に困ることなく使えます。
快適な食生活を始めるための食器がここに!
【1枚 12,000円 】
【2枚セット 24,000円 】
汚れが付きにくく、洗浄が簡単な食器を提供することで、お手間を省いてくれます。
【プロフィール】
一人暮らしから家族用まで、人数や用途に応じた食器を揃えており、不足したり、不満に思うことなくお使いいただけます。
山本教行 Noriyuki Yamamoto
1948年鳥取県生まれ。16歳で吉田璋也に出会い、民藝の思想に感銘を受ける。
18歳でバーナード・リーチに会い、陶芸家を志す。
67年より島根県の出西窯で修行、71年に鳥取県岩美郡岩美町で岩井窯を開く。
98年、窯と工房、作品展示館、参考館、喫茶と食事処からなる「クラフト館 岩井窯」を設立。
全国各地で個展を開き、多くのうつわ好きを魅了する作品をつくり続けている。
著書に『暮らしを手づくりする 鳥取・岩井窯のうつわと日々』(スタンド・ブックス)がある。
#山本教行#山本_教行#岩井窯#器#民藝#民芸#焼物#陶芸
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > 食器 > 皿商品の状態新品、未使用発送元の地域沖縄県