商品の説明
会津塗 漆器
伝統工芸品
「漆器の生産は天正18年(1590年)蒲生氏郷公が会津に移封されてから吉川和泉守を塗師頭に命じ、漆器の改良に力を注いだ結果、今日の会津塗の基礎はこの時に築かれたものです。」
とても素晴らしい会津塗の漆器です。
ひとつずつ手作りの一点物です。
インテリアとして飾っても、中にお菓子や小物を入れても素敵です(о´∀`о)
外国の方への贈り物としても喜ばれると思います。
大切にして下さる方にお譲りしたいです(˃̵ᴗ˂̵)
高さ 5.5cm×横幅 21cmか縦幅28.5cm
誤差ご了承くださいませ。
未使用品ではございますが、素人の長期保管品であることご了承いただける方の購入のご検討お願い致します。保管に伴う小さい傷、擦れございます。
説明用紙は色褪せ、シミ、皺ございます。
緩衝剤に包み、簡易包装にてらくらくメルカリ便で配送させていただく予定です。ご了承いただける方のご購入のご検討をお願い致します。
もう少し詳しくご覧になりたい方はコメントいただければ、様々な角度から撮影して載せさせていただきます。
ご納得いただいた上でご購入お願い致します。
ご質問のない方は即購入していただいて構いません。
参考価格 17,800円
商品の情報
カテゴリー家具・インテリア > インテリア小物 > 小物入れ > 小物収納・小物入れ商品の状態新品、未使用発送元の地域千葉県