商品の説明
人間国宝 川北良造 唐松造 中棗
蓋裏には朱色地に金彩春草蒔絵の
美しい蒔絵が映えます。
仕覆 正法寺緞子 (名物裂)が付属します。
棗底裏側に良造の刻印有ります。
口径 6.5 高さ 6.8 cm ほど
正法寺緞子 写真12枚目は文琳茶入に合わせております。
正法寺緞子(しょうほうじどんす)は、桔梗や梅鉢、菊花文、二重蔓唐草を織り出した絹の紋織物で、正法寺に伝来したことにちなんで名付けられました。五種緞子の一つとして珍重され、大名物「白玉文琳」の仕服などに用いられました。
川北良造
1934 年 石川県山中町生まれ(現 加賀市)
1962 年 日本伝統工芸展入選
1994 年 「木工芸」で重要無形文化財(人間国宝)認定
さまざまな木工芸茶道具を制作
愛好は多く柔らかな曲線美が特徴
- 付属品: 共箱 仕覆 紙化粧箱
- 状態: 良好
お仕覆不要の方は18500円にさせて頂きます。
ご覧いただきありがとうございます。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > 棗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域大阪府