新入荷再入荷

小さい 4代一ノ瀬宗辰造『唐銅墨台蓋置』(共箱)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :VWZ61259837000
中古 :VWZ61259837001
メーカー 4代一ノ瀬宗辰造『唐銅墨台蓋置』(共箱) 発売日 2024/12/18 定価 11400円
原型 山口亜紀
カテゴリ

小さい 4代一ノ瀬宗辰造『唐銅墨台蓋置』(共箱)

商品の説明
墨台蓋置とは文房具の墨台を蓋置に転用したもの。桔梗墨台といわれる染付のものが代表的ですが、こちらは唐銅で出来たものです。特に季節は問いませんので、取り合わせで楽しまれると面白いと思います。共箱は蓋表に『唐銅墨臺蓋置 一ノ瀬宗辰』として印が捺されております。共裂が付属されています。キズ、お直しございません。状態は良好です。

共箱。栞付属。

上部径4.6㎝ 胴径5.1㎝ 高さ5㎝

▢4代一ノ瀬宗辰(いちのせそうたつ)
金工。高岡。名~新太郎。先代宗辰を襲名し、先祖代々の秘技を受け継ぐ。古美術、茶道具を収集、研鑽するとともにこれを製作に応用し、富山県作家協会会員、高岡市美術作家連盟会員、高岡市美術友として活躍する。

*初代一ノ瀬長太郎は明治8年に鋳銅職として業を起こしました、2代目宗右衛門(宗真)は明治23年に滋賀県能登川町の住、「亀文堂」波多野正平氏の隠れ職方として長年に亘り漢銅器を研究するとともに茶器・花器・香炉等の制作に精励しておりました。この間、日英同盟博覧会に出品し最高の金賞を、万国博、商工展、文展、帝展にも幾多の特選及び大賞を受賞、明治、大正、昭和初期さん時代にわたり活躍しました、高岡銅器の名工として今日の基礎を築きました。

【参考文献】
茶道大辞典 淡交社
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#蓋置
#高岡
#金工
#茶道
#一ノ瀬宗辰
#千利休
#千少庵
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#古美術
#茶の湯
#茶室
#茶会

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > その他商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域島根県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です