商品の説明
非常に好ましい萩の筒茶碗。
江戸後期〜幕末頃でしょうか、
よく使われてきたことが如実に土見せに現れています。
びわ色を呈した釉肌には全体に貫入が入っています。
ニュウの先の口縁に直し、
見込みに1箇所釉の剥落箇所があります。
なめらかな佳い土が使用されています。
後世に伝えいくべき逸品と思います。
箱はありません。
口径 約9.1cm前後
高さ 約7.6cm前後
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので特に画像にない時代なりのスレ疵汚れ小欠け等ある場合があります。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域京都府