商品の説明
江戸時代中期から後期の八角盆です。
足は3足です。
元々は寺社仏閣で使われていたものと聞いています。
使い込まれて、だいぶ味がでています。
表は年月によって漆が透けてきており木地の木目が浮き出ています。
縁の継ぎ目に割れが3箇所あり
そのうち一つは割れが、裏に貫通しています。
写真2枚目参照
いいサイズだと思い購入してみたものの
家においてみるとちょっとサイズが大きく感じて
仕舞い込まれていたため
活用いただけそうな方にお譲りいたします。
サイズ感がわかるように、急須や湯呑み、皿など置いてみましたが(これらは販売の品にはつきません)
写真3枚目参照
こんな感じでなんでも置けるサイズです。
ガタつきやソリもないので実用に耐えるかと
縦横ともに45cm
高さ10.5cm
種別···インテリア
人気ワード···古道具
人気ワード···古道具,アンティーク
人気ワード···古道具,アンティーク,ヴィンテージ
種別···生活雑貨
種別···インテリア
種別···生活雑貨
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > アンティーク雑貨商品の状態傷や汚れあり発送元の地域愛知県