商品の説明
仲田錦玉 九谷焼伝統技法粒打ち最高技術保持者
九谷焼酒盃
渦打青粒盛金鉄仙唐草
[ぐい呑み おちょこ]
九谷焼は豊かな彩色、雄大にして繊細な構図など、古くから色絵磁器の最高峰として愛好され、その秀れた技術は、単に郷土の工芸だけでなく、世界の陶芸として多くの人々の評価を受けております。
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
均一かつ細密な点で渦を描く伝統技法/"粒/"
超絶技法が生みだす無数の円を描く/"粒”の美しさは圧巻である。
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
昭和21年 中田正雄(初代錦玉)が石川県小松市にて開窯
皇太子殿下、妃殿下、金沢御来訪の折、両殿下
御使用の茶器を制作する
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
昭和58年 全国植樹祭にて、天皇陛下、御来県の折、御使
用の蓋付茶器「黄地金唐草」制作の誉を得る
昭和60年中田言え、二代錦玉を襲名
昭和63年 九谷焼技能展最高賞
平成6年 中国六千キロ取材旅行・伝統工芸士認定
平成7年 伝統九谷焼展技術賞・石川県デザイン展県知事
贈り物やインテリアにも最適です
賞・長銀アトリウムギャラリーにて「シルクロード遙か」個
展
平成9年
: 国際色絵陶磁器展入選・日本伝統工芸展初入選
ストレス解消と創造性の刺激
平成11年
工芸品の世界に足を踏み入れて、心を癒し、創造力を解き放とう。これらの唯一無二の作品は、あなたと深い繋がりを作り出します。ぜひ、ご体験ください。
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。
日本伝統工芸展 黄白粒文皿「心響」入選
平成12年
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。
内閣総理大臣ヨーロッパ歴訪、外務省買上
平成13年
独創的なデザインと高品質な工芸品で、あなたの生活を彩ります。伝統と現代が融合した逸品をお手元に。今すぐ、特別な工芸品を探しに来てください。
日本伝統工芸展入選・日本工芸会正会員認定
平成20年
: アメリカ、ニューヨーク日本クラブにて、個展
贈り物に困っている?それとも、個性的なアイテムを探している?工芸品はあなたのベストチョイス!さあ、今こそ工芸品の魅力を発見しに来てください。
を開催
平成22年護国寺に大香(迦陵頻伽)を奉納
平成25年中田勝彦、三代錦玉を襲名・伝統九谷焼工芸展
盛金青粒白粒皿「晩刻の塔」入選・全国伝統的工芸品公募
展入選
誕生日、結婚式、お祝いなどの贈り物を考える際、特別で意義のあるものを探している方にとって、工芸品はベストな選択肢です。心を込めた贈り物として相手に喜ばれるだけでなく、その文化的な価値も伝えることができます。
平成26年
伝統九谷焼工芸展 盛金青粒白粒皿「向春の
伝統的な工芸技法を継承し、深い文化的背景を持っています。それぞれの工芸品には、その地域や時代の文化と歴史が凝縮されており、収集や鑑賞することで、豊かな精神的な満足を得ることができます。
個性的なニーズを満たす
上質な素材を厳選して使用しており、耐久性と美観を兼ね備えています。素材自体の質感が高く、長期間の使用や鑑賞に耐えることができます。
塔」入選
平成27年
伝統九谷燒工芸展「宝相華紋樣白粒皿」入選
平成28年 九谷焼伝統工芸士認定
種類···陶器
種類···酒器
種類···ぐい呑み
種類···お猪口
焼き物···九谷焼
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態新品、未使用発送元の地域愛知県